1. ホーム
  2. 会社概要
佐久間木材株式会社 創業明治38年 東京浅草 木質材料専門店 エコモク 

佐久間木材株式会社とは

当社は明治38年に東京・浅草で創業して以来、木の特性を活かした商品を提供しています。
百十年にわたる歴史の中で、合板や木質材料が持っている特性にいち早く着目し開拓してきました。
「木の新しいカタチをお届けし、人のココロに木を植える」ことが目的です。
最終的には「木(モノ)を売らない日本初の材木屋」になることが目標です。

住所 東京都台東区元浅草3‐12‐10 〒111‐0041
> アクセスマップはこちら
TEL 03‐3843‐5221
FAX 03‐3842‐0390
Eメール web-info@sakuma-mokuzai.com
資本金 1700万円
事業内容 木材・建材・木質材料の販売
創 業 明治38年 3月 8日
> 佐久間木材の歴史はこちら
設 立 昭和26年 1月22日
取引銀行 みずほ銀行 雷門支店(普通 1762610) 
関連会社

佐久間木材株式会社
サニーウッド商行株式会社

カバノキ株式会社

団体 東京抜型工業会
東京材木商協同組合
東京広葉樹同業組合
認定番号 合法木材供給業者 都木連第183号
運営サイト

木質材料専門店 エコモク
https://www.sakuma-mokuzai.com/

木の雑貨専門店 comoku
https://www.kinozakka.com/

いろんな合板店 @合板
https://www.gouhan.net/
 
適格請求書発行事業者の登録番号 T3010501004875

当店スタッフ紹介

佐久間木材で働くメンバーを紹介します。

木材バカ四代
昔は会社と材木置場と自宅がつながっていまして、自宅は木造の日本家屋でしたから、木に囲まれて生活していました。
友人が遊びに来ると、「サクマの家は木のにおいがプンプンするね。」なんて言われたものです。
正さん
私は今から20数年前、とある繁華街にどっぷり浸かった生活を送っておりました。
苦労して入った付属高校から苦労なく大学に進みホッとしたのか、確たる将来の目標も無く、ほとんど毎日バイトや遊びに明け暮れておりました。
まるこんぶ
私の祖母は浅草聖天町生まれで、八百屋を営んでいました。
祖父は婿養子で大工でした。
戦争が激しくなったので、茨城へ疎開し、そこに私の実家があります。
兄貴6
社会にでてから職を転々とし、23歳で弊社に入社。
入社するキッカケは飲み屋での出会いでした^^;;
入社する前、借金する事が嫌いな私は…
ゴン
私は幼少の頃から車やバイクが大好きで、中学2年生の頃からモトクロスを初めて、16歳になって2輪の免許を取得してから、週末はいろいろな所に仲間とツーリングを楽しんでいました。
ドサンコ
北海道のド田舎に生まれた私なので、小さいときから自然に囲まれて生きてきました。
森や川は遊び場でしたし、木や花は遊び道具でした。
バタヤン
私は子供の頃、木と川のニオイのする深川という町で育ちました。
遊びといえば木の棒でのチャンバラごっこや、メンコ、缶蹴りなどなど。
ガキ大将と一緒に遊んでいました。
くりすけ 新宿で自営業の表具師の次男として生まれた私は、家業は兄が継承すると思い、幼少の時から自分のやりたい仕事に悩みながら生きていました。
Akio 生まれたときからベニア板の倉庫の上で寝起きし、現在も倉庫の上で暮らす。
就職の時期がちょうどオイルショックの時で…
山ちゃん 昭和50年代家の界隈には、銭湯・酒屋・煎餅・家電屋にお寿司屋等、個人商店が並んでいてとても賑やかな商店街でした。
丁稚奉公で働く人もいて、金属製造&卸を営む我が家にも職人さんが住み込みで働いていました。

表賞歴

令和5年 東京消防庁
令和元年 蔵前警察署
令和元年 東京消防庁
平成28年 台東区保護観察協会
平成28年 東京商工会議所
平成25年 蔵前警察署
平成25年 合法木材取扱業者認定
平成25年 東京消防庁
平成24年 蔵前警察署
平成23年 木力検定中級 (ウッドコンシェルジュ)
平成23年 木力検定初級(木ムリエ)
平成23年 台東区保護観察協会
平成22年 浅草消防署
平成22年 木育インストラクター研修会
平成18年 台東区保護観察協会
平成17年 浅草消防署
平成17年 蔵前防犯協会
平成14年 東京抜型工業会
平成13年 台東区保護観察協会
平成9年 東京交通安全協会 無事故無違反優秀証
平成8年 浅草税務署 優良申告法人
平成3年 東京交通安全協会 無事故無違反優秀証
平成3年 浅草税務署 優良申告法人
昭和61年 浅草税務署 優良申告法人
昭和58年 蔵前防犯協会
昭和57年 東京商工会議所
昭和56年 浅草税務署 優良申告法人
昭和52年 蔵前警察署
昭和35年 東京濶葉樹同業組合